3月15日(火) 朝来市福祉多目的ホールにて
市内で地域ミニデイに取り組まれている皆さん(41団体 62名)にお越しいただき、
毎年恒例の『地域ミニデイ連絡会』を開催いたしました。
今回は 😯
① 後継者づくりについて
② 区のバックアップはどうすれば得られるか
③ 気軽に寄れる場・集まれる場について
④ 活動を長続きさせるための秘訣
をテーマに、次の順番で話しを進め、グループワークをさせていただきました!
★各テーマに関してそれぞれのグループの現状・こうなったらいいなという希望。
⇩
★話合われたそれぞれのグループの希望。現実とのギャップについて具体的に何が障壁になっているのか。
⇩
★出てきた障壁に関して、解決するにはどうすれば良いのか。小さな事でも始めていける事は。
の順で話し合いました。
多くのご意見の中から一部をご紹介させていただきます 😀
「ミニデイ参加者にもっと楽しんでいただきたい」
→ 内容がマンネリ化しないように工夫していく。
→ 他地区のミニデイに視察に行かせていただく。
「区からの応援・支援がほしい」
→ ミニデイの開催時に区長などをお招きし、活動を見ていただく。
→ 地域内で認知されるように広報誌をつくる。
「男性にもっと参加してほしい」
→ 参加していただきやすい内容を考えていく。
「世代を問わずに集える場にしたい」
→ みんなの意見、知識、経験を出し合い、みんなで考える。
「ミニデイ活動を続けていきたい」
→ ミニデイを始めた頃の想いを忘れないようにする。
→ 誰もが負担を感じないように工夫していく。
他にもたくさんの良い意見がありました!!
体験談やミニデイをして良かったこと、悩まれていること等をお聞きし、皆さんで情報共有して一緒になって考えることができてよかったと思いました 😀 😀
最後にミニデイ代表者でもあり、ボランティア市民活動センターの古澤委員長より、
「ミニデイをみんなで頑張ろう!!」
と挨拶があり、終了いたしました。
お集まりいただいた皆様ありがとうございました。