9月になり、いよいよ『地区社協』が動き出しました!
小学校区域を単位とし12の地区社協を設置し、それぞれ4名の社協委員を選出。この社協委員さんを中心に地域支援員や生活支援コーディネーター等とともに各地域の福祉問題の解決に向けて協議・調整を図っていきます。
その第一段階として、各地域に分かれ社協委員、生活支援コーディネーター、地域支援員が一堂会し次のとおり地区社協会議を開催します。
〇朝来(中川、山口) 9月12日(火)
〇山東(梁瀬、粟鹿、与布土) 9月19日(火)
〇生野(生野、奥銀谷) 9月21日(木)
〇和田山1班(糸井、大蔵、東河)9月26日(火)
〇和田山2班(和田山、竹田) 9月28日(木)
この地区社協会議に先立ち9月8日(金)に関係する職員が事前に共通理解、意思統一を図ることを目的に説明会が開催されました。
内容は
①各地区で開催される地区社協会議の内容について
まずは、具体的な取り組みイメージ作りのための事例紹介、現在の社協の取り
組み、今後の社協委員、地区社協の活動についてなど。
そしてメインは
②それぞれの地域での課題・問題、そして近い将来は???参加者によるディス
カッションを行います。関係職員による当日の具体的な進行イメージを共有し
ました!
詳細は後日開催のそれぞれの地区社協会議の内容をアップしますので、
ぜひ、ご覧ください(^^♪