朝来(山口校区・中川校区)に引き続き、残り10校区の社協委員会議を開催しました!
協議のテーマ『地域で起きている福祉問題』では、
・「お互い様」を広げるにはどうしたらいいのだろう。
・まずは、民生委員さんや区長さんにこの委員を知ってもらわないと。
・車の免許証を返納することになったら、買い物や受診等に困ってしまうなぁ。
・引きこもり方には、どうして支援に入ったら良いかわからない。
・地域の人間関係がうまくいっていないと、次の一歩が踏み込めない。
・地域の方の支え合いの意識を高めるには、どうしたら良いのだろう。 等
たくさんご意見をいただきました!
地域のことを知ることから始め、少しずつ少しずつ解決に向かえばいいねと、前向きな気持ちで協議に参加いただきました 😀
もう一つのテーマ『5年後、わが地域はどうなっていると思いますか?』
今より悪くなっていると思う方が大多数の中、
・力を合わせて仕組みを作ると違ってくると思う。
・5年先の目標やビジョンを持たないといけない!
・5年後や10年後の話ができる場作りが必要! 等
明るい未来を信じ、こうしたらどうかな?という意見を多数いただきました。
5カ所(朝来・生野・山東・和田山①・和田山②)で行った社協委員会議は、地域の情報を共有し、福祉課題ついて協議することができてとても良かったです!
これから社協委員さんと連携を図りながら、地域福祉活動を進めていきたいと思います!今後もよろしくお願いいたします 😀