職員は出勤後朝8時から15分間に、庁舎の周りの落ち葉拾いや溝掃除、花壇の手入れ等を行っています。
この時期は、庁舎の周りに植えられているカツラ木の葉が次から次へと落ちてきて、掃除のやりがいがある時期となっています。
いつものように掃き掃除をしていると、落ち葉の下にキラリと光輝くものが!!!
この昆虫ご存じですか?
『ヤマトタマムシ』といいます 😀
法隆寺にある玉虫厨子(たまむしのずし)を想像される方も多いかもしれませんね。
朝来市のような田舎に住んでいてもお会いすることがなく、初めてお目にかかりましたm(__)m
お腹もキラキラ★
顔はかわいい顔をしています 😉
タマムシは古くから珍重されており、縁起のいいものとして扱われていたらしいです!
幸運が訪れることを楽しみにしています(^_-)-☆