10月20日(木)に山東の上早田区ミニデイサービスに担当の地域支援員等がお伺いし、
『地域支援員』の紹介と併せて「認知症」についてのミニミニ講座を行いました。
まずは、「地域支援員」の取り組みについての紹介
地域へ出向き、地域の問題や課題など地域の皆さんと一緒に考えさせていただいたり、
日常生活でお困りごとなどがあれば、お気軽ご相談いただけることなどをお伝えさせて
いただきました。
次に、他人事ではない問題として『認知症』について、短時間ではありましたが粟鹿地区
担当の地域支援員より、お話しをさせて頂きました。
関心が高く、参加者の皆さんは真剣な眼差しで話に耳を傾けておられました。
認知症のことで言えば「最近、物忘れが気になるが… 誰にも相談できない」と
いわれる方や「相談したいけど... 知らない人に伝えるのは不安」な方など、
多くいらっしゃるのではないでしょうか?地域での集まりの機会など地域支援員
が皆様のところに行かせていただき、日常会話の中から「その方のお困りごと」
や「地域での悩みごと」をお聞かせいただければと思っています。
市役所を始め、関係機関と連携をしながら「地域支援」「個別支援」など進めて
まいりますので、ご声援よろしくお願いします。
お顔などお見かけいただいたら、お気軽にご相談ください!