朝来市社会福祉協議会として8年目を迎え、新年度がいよいよスタートしました。
4月2日 関係職員が出席の中、本所会議室におきまして会長訓辞と辞令交付式を開催
訓辞については
1 昨年より着手した、地域支援員を始めとする地域支援活動の実績を積み上げられたい
2 東日本大震災の教訓から、『普通に暮らす』ことの意義・いかに大変な事であるか、明日
があると信じ先延ばしすることなく、一日一日が充実し終わるよう自己努力に努められたい
3 お互いがお互いに関心を持ち、課題・発見を認識するや即行動(ミーティング・会議・
ディスカッションなどにより)に心掛けられたい (少ない資源で最大の効果をあげる)
4 新しい仲間を迎え、現職員は社会は刻々と日々変化している現状にあって、
今まで通りのやり方・考え方に固執することなく意識行動を心掛けられたい
最後に、市民の福祉向上・福祉の充実こそ 我々の最大の目標であると
訓辞の後、新規採用・昇任関係・異動者に戸田会長より辞令が手渡されました。
また、平成23年度より始った地域支援員に新たに3名の職員に会長より委嘱状が交付されました
最後に、新しく我々のクルーになられたニューフェイスを紹介します。
新年度が始まりました
気分新たに又、自分役割を認識し 目標に向かって
朝来市社協という 巨大な船を動かすということを再認識した 一日でした。