こんにちは生活支援コーディネーターです。 😛
最近のニュースはコロナウィルス関係が多く、何もかも自粛傾向となり、目に見
えないウィルスに住民の皆さんは不安な気持ちが大きくなってきています。
そんな中、読売新聞の安心の設計(生活上の注意点)
コロナから守る 「感染避けフレイル予防!」という記事に目が留まりました。
以前フレイルの話をブログに載せましたが、フレイルとは介護が必要になる一歩手
前の事で身体を動かさない自粛生活はフレイルを引き起こす状態になりかねない。
しかし自粛をしながらでも適切な対策でフレイルを防ぐことができるという内容で
した。
①「動き、食べる」(栄養をつけて抵抗力を高める)
②「つながり」を維持(孤立を防ぐ。ちょっとした情報交換、誰かと話すことで不安が安らぐ)
この2点を実行し、[三つの密」(密閉、密接、密集)を避けることがフレイル対策
になるようです。
最後に、「感染が終息した時、高齢者 住民が再び元気な姿で外に出かけることが
できること、以前と同じ生活を送れるようにすることが、私たちの目標だ。」と書
いてありました。本当にそうだと思います。 😉
今は緊急事態宣言をうけて自粛生活になっていますが、その中でも元気で過ごせて
いただけることを皆様に発信し、たいと思います。 🙂
早く治まり、朝来市内各地で皆様が楽しみにされているミニデイ・ぷちサロン・
色々な集いができる事を祈っています❕
記事はこちら ⇒ doc16424620200422104916