皆さん こんにちは 感染対策委員会です! 🙂
6月に緊急事態宣言が解除となりましたが、それ以降また少しずつ全国的にコロナ感
染者が増えています。ひょうごスタイルにもあったように新たな生活スタイルをし
なければなりません。3密 (密集・密接・密閉)以外で、私たちで出来る予防
は・・・そう!皆さんもされている 手洗いとマスクです。
どこの事業所も頑張ってコロナ対策をされています。しかし、衛生
的な手洗い・マスクの取り扱いはできているでしょうか 🙄
本部の職員さんたちに正しい手洗いとマスクの装着の仕方をしていただきまし
た。 😉
① 石鹸を泡立てて 約30秒(ハッピーバースデー2回歌えます🎶)
「普段こんなに時間かけて洗わないね~」 😯 余分な水分を拭きとって
それでは、ブラックライトを当てて確認しま
しょう 💡
しっかり洗ったようでも、指の付け根
指先には汚れがついていました。 😥
次にアルコール消毒をして洗い残しの汚れを除去します。ここまでが「衛生的な手
洗い」になります。
②マスクを取り外す場合、表面には菌がついているかもしれないので、マスクの耳
のヒモをもって外し、ティッシュの上に置きます。口を当てる側は菌がつかないよ
うに気を付けます。捨てる時はビニール袋に入れて、 ➡ ゴミ箱へ
ほんの些細なことですが、感染予防につながりますね。
参加された職員さんから、「日ごろから意識をして、手洗いやマスクの管理をしま
す!」 と、よい意識づけになったそうです。
皆さんも、出来る事から取り組んで、感染を予防していきましょう!!